SSブログ

宮前区・・・? [お仕事(講義・講演)]

9月20日(日)

川崎市宮前区市民館から、講演の依頼があった(来年1月末)。
ありがたいことだ・・・が・・・。

私、一応、川崎市民(境界の川の河原に住んでいる)なのだが、申し訳ないことに、宮前区を認識してなかった。

海よりから、川崎区(かなまら祭)、幸区(講座やったことがある)、中原区(地元)、高津区(税務署がある)、多摩区(講座やったことがある)、麻生区だと思っていた。

調べたら、もう40年近く前の1982年(昭和57年)に高津区から分区していた(その頃は東京都民だった)。

ごめんなさい、今後は、ちゃんと認識します。


nice!(0)  コメント(2) 

9月20日(日)休みのはずなのに・・・ [日常]

9月20日(日) 曇りときどき雨  東京  23.7度  湿度81%(15時)

11時、起床。
朝食は、アマンドショコラとコーヒー。
200920 (1).JPG

「アーカイブ」の分類体系を考える(詳細別記)。

14時、NHKのディレクター氏と、電話で打ち合わせ(40分ほど)。
収録日(23日)が近づき、あわただしい。

昼食は、レトルトカレー。
200920 (2).JPG200920 (3).JPG

夕食は、塩サバを焼く。
200920 (4).JPG
煮穴子。
200920 (5).JPG
う~ん、やっぱり実が薄い。
200920 (6).JPG

就寝、3時。


nice!(0)  コメント(0) 

「アーカイブ」の分類体系を考える [現代の性(同性愛・L/G/B/T)]

3月20日(日)

「LGBTQコミュニティ・アーカイブ」の収蔵予定書籍リストを見ながら、分類体系を考える。

というのも、このアーカイブの場合、一般の図書館で使われている「日本十進分類法」がまったく役に立たない。
なぜなら、ジェンダーやセクシュアリティという概念がまだない、大昔に作られた枠組みだから。

ジェンダーに関する書籍は、「社会科学」(300)の中の「社会学」(370)の「 家族問題、男性・女性問題、老人問題」(376)にほとんど押し込められてしまう。

セクシュアリティに関する書籍は、もっとひどくて、行き場がない。
同性愛関連の書籍は一昔前なら「社会病理」(368)に分類されてしまう。

拙著『女装と日本人』みたいに歴史が入ると、「風俗史、民俗誌、民族誌」(382)になってしまう。

セクシュアリティとジェンダー関係の書籍がほとんどの「アーカイブ」では、使い物にならないので、独自の分類体系を考えないといけない。

これがとてもたいへんな作業で、無い知恵を絞ってもう10回くらい手直ししているけど、まだ満足がいかない。
LGBTQコミュニティ・アーカイブ.jpg
ということで、いっそうのご支援、お願いいたします。

https://readyfor.jp/projects/lgbtq-archives


nice!(0)  コメント(0)