SSブログ

新型コロナ肺炎による死亡率(国別) [世相(新型コロナ肺炎関連)]

4月29日(水・休)

新型コロナ肺炎による死亡率(国別)

国 名    死者数 (人口) 死亡率
ベルギー    7207 ( 1142) 6.31
スペイン   23521 ( 4607) 5.11
イタリア   26977 ( 6055) 4.46
フランス   23327 ( 6278) 3.72
イギリス   21157 ( 6203) 3.41
オランダ    4534 ( 1728) 2.62
スウェーデン  2247 ( 1023) 2.22
アメリカ   56144 (31038) 1.81
スイス     1336 ( 766) 1.74
ポルトガル   928 ( 1064) 0.87
イラン    5806 ( 7397) 0.78
ドイツ     5750 ( 8230) 0.70
カナダ    2617 ( 3725) 0.70
トルコ    2900 ( 7563) 0.38
ノルウェー   193 ( 537) 0.34
ブラジル   4205 (20950) 0.20
ポーランド   535 ( 3839) 0.14
メキシコ   1351 (12620) 0.11
アルジェリア 432 ( 4223) 0.10
ロシア    867 (14450) 0.06
韓 国     244 ( 4818) 0.05
フィリピン  511 (10670) 0.05
エジプト   359 ( 9842) 0.04
イラク     87 ( 3296) 0.03
インドネシア 773 (26770) 0.03
日 本     376 (12653) 0.03
タ イ     52 ( 6886) 0.01以下
インド    934 (135300) 0.01以下
まさにパンデミックで、世界中でこれだけ感染が拡大している状況で、死亡率の顕著な差をウィルスのタイプによると考えるのはもう無理。
実際、日本で現在、流行しているのは欧米タイプ。
死亡率の大きな差(2桁違う)は人間の側に要因があると考えるべき。

あと、医療体制崩壊云々もあまり理由にならない。
それだったら、医療体制が圧倒的に不備な発展途上国の方が死亡率は高くなるはずだが、実際には医療体制が整っているはずの西欧諸国の死亡率が極めて高い。

高齢化率も同様で、同じように高齢化率が極めて高いイタリアと日本の差を説明できない。

nice!(0)  コメント(0) 

4月28日(火)少し早めに就寝 [お仕事(執筆)]

4月28日(火)  曇り一時雷雨  東京  19.1度  湿度89%(15時)

11時、起床。
朝食はクリーム餡デニッシュとコーヒー。
200428 (1).JPG
昼食は生ハムとレタスのオープンサンド。
200428 (2).JPG
夕食は、チキンと野菜のトマトシチューを作る。
200428 (3).JPG

夕方、夜中、先週から取り掛かっている論考「新宿の『連れ込み旅館』と歌舞伎町『ラブホテル』街の形成」、切りの良いところまで書けたので、今日は朝まで頑張らずに、少し早めに寝る。

就寝、3時半。
nice!(0)  コメント(0) 

千葉県の死者の半分以上が高齢者施設の入所者 [世相(新型コロナ肺炎関連)]

4月28日(火)

千葉県でこれまでに亡くなった31人のうち、半数以上の17人が、介護老人保健施設「あきやまの郷」(松戸市)と、「市川ゆうゆう」(市川市)の入所者。

「あきやまの郷」では、入所者29人が感染確認、うち13人死亡(致死率45%、すべて70代以上)。
施設内で死亡11人、医療機関に搬送後に死亡2人。
施設内で亡くなった11のうち、8人は家族が延命措置を希望せず、2人は救急搬送しない事前同意。

「市川ゆうゆう」では入所者16人が感染確認、うち4人が施設内で死亡(致死率25%、すべて80代以上)。

私の勝手なイメージとして、こういう施設に新型コロナウィルスが入ったら7~8割くらいの人が亡くなると思っていたが、半分以上の方は生き抜いていることに驚く。

-------------------------------------------
千葉県 死者の半数以上が高齢者介護施設の入所者 新型コロナ

千葉県は、これまで県内で新型コロナウイルスに感染して死亡した人のうち17人が、集団感染が発生している2つの高齢者介護施設の入所者だったことを明らかにしました。
千葉県内では今月に入って、介護老人保健施設の松戸市「あきやまの郷」と、市川市「市川ゆうゆう」などで新型コロナウイルスの集団感染が確認されています。

千葉県はこれまで施設内で死亡した人の正確な数などについて説明してきませんでしたが、28日に会見を行い、これまで県内で亡くなった31人のうち半数以上の17人がこの2つの施設の入所者だったことを明らかにしました。

それによりますと、「あきやまの郷」では、感染が確認された入所者29人のうち、これまでに13人が亡くなったということです。

このうち、施設内で亡くなった人は11人、医療機関に搬送されたあとに亡くなった人は2人で、いずれも70代以上だということです。

さらに、施設内で亡くなった11人のうち、8人は家族が延命措置を希望せず、2人は救急搬送しないという同意を得ている人だったということです。

現在は依然として12人が施設内にとどまって治療を受けていて、入院を調整している人もいるということです。

一方、「市川ゆうゆう」では感染が確認された入所者16人のうち、80代以上の男女4人が、いずれも施設内で亡くなったということです。

もともと循環器系などの基礎疾患のある人たちが多いということです。

千葉県は「これ以上、こうした施設での感染がこれ以上広がらないよう、対策の徹底を呼びかけたい」としています。
「NHKニュース」2020年4月28日 20時59分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200428/k10012409711000.html?utm_int=word_contents_list-items_001&word_result=%E6%96%B0%E5%9E%8B%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9&fbclid=IwAR2huAp0YIyY3gLI1zUubBV9MjWkh6Wzegs4HpdzUFvbYg-KXPZmPqHqImw
nice!(0)  コメント(0) 

高度肥満の人が35.8% [世相(新型コロナ肺炎関連)]

4月28日(火)

Twitterで流れてくる俗説で「ニューヨークで死んでるのは肥満した人ばかり」というのがあって、根拠があるなら知りたかったのだが・・・。

ニューヨーク市で新型コロナウイルス感染症(COVID-19)と診断された393人の疫学データで、BMI値(肥満度を表す指数。18.5~24.9が普通体重)が30以上の高度肥満の人が35.8%を占めるとのこと。
また、人工呼吸器が必要となった患者の43.4%が肥満だった。

まあ、肥満が高血圧や糖尿病の発症要因になり、それが基礎疾患になって、コロナ肺炎を重症化させるという流れは、容易に想像できる。

それにしても、高度肥満の人が35.8%って、すごい話だ。
ちなみに日本では、高度肥満の人の比率は3~4%。
---------------------------------------------
重症化リスクが高いのは「男性・肥満・基礎疾患あり」
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)について、これまでの世界中の報告により、性別や年齢層によって感染しやすさが異なり、ウイルス感染の重症度や死亡率に大きな偏りがあることが分かってきた。

これまでの報告で、COVID-19が重症しやすいのは男性、高齢者、肥満、さらには糖尿病・高血圧・心疾患などの基礎疾患のある人であることが分かってきた。

「New England Journal of Medicine」に4月17日に掲載されたレトロスペクティブ ケース シリーズでは、ニューヨーク市で2020年3月3日~27日に入院したCOVID-19患者の電子カルテのデータ解析が行われた。

ニューヨーク市で新型コロナウイルス感染症(COVID-19)と診断された393人の患者のうち、35.8%がBMI30以上の肥満で、人工呼吸器が必要となった患者の43.4%が肥満だった。60歳未満の肥満が重症化のリスクとする報告も出ている。

その結果、年齢の中央値は62.2歳、60.6%が男性、35.8%が肥満だった。症状として多く見られたのは、咳(79.4%)、発熱(77.1%)、息切れ(56.5%)、筋肉痛(23.8%)、下痢(23.7%)、吐き気と嘔吐(19.1%)だった。

人工呼吸器を使用している患者でも、男性と肥満が多く、多くで肝機能障害と炎症の兆候がみられた。また、他の患者に比べ降圧薬の使用が多く(95.4%対1.5%)、心房性不整脈(17.7%対1.9%)、新規透析導入(13.3%対0.4%)といった合併症も多く見られた。

「糖尿病ネットワーク」2020年4月22日
https://dm-net.co.jp/calendar/2020/030057.php?fbclid=IwAR3AQNAj6zOGSUfLRkImZdbEnsskM9337_HfnI-ppir_XsN-_6Wk3wJyvlo
nice!(0)  コメント(0) 

9月入学、小池都知事も賛成 [世相]

4月28日(火)

私も、以前から9月入学・新学年論者なので、小池都知事の「これを機会にパラダイムシフト」に賛成。

大学も中途半端なオンライン授業を止めて、思い切って春学期はなかったことにして、秋学期から新年度にしてほしい。

留学生の送り出し&受け入れが多い大学、そしてなにより学生当人にとって、年度が半年ずれるのはかなり深刻な問題。
それを解消する良い機会。

ただし、非常勤講師は、半年間の収入がなくなり、困窮者さらには人死にが出るだろう。

----------------------------------------------
9月入学、小池都知事も賛成

新型コロナウイルスの影響で学校の休校が続く中、導入の議論が出ている「9月入学」について、東京都の小池知事が賛成の立場を示しました。

「9月スタートもありではないかと思います。大きな流れ、新しい流れはこういうときに出てくるのではないかなと思っています」(小池百合子都知事)

小池都知事は取材に応じ、9月入学について、「国際標準に合わせていくのも1つかなと思う」と賛成の立場を示しました。一方で、「混乱が生じる可能性もある」とした上で、29日の全国知事会でも議題にあがるとの見通しを示し、「教育については全体を考える必要がある」と述べました。

休校が長引く中、「9月入学」をめぐっては、萩生田文部科学大臣が28日朝、「選択肢の1つとして、文科省でシミュレーションをしている」と述べていて、小池都知事の発言は一石を投じることになりそうです。
「TBSニュース」2020年4月28日
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3966545.html?fbclid=IwAR1SuwjhoQNMVOg7yTWeEg7zzpTfyGrXKAHxM7nXd5qsgRLMpBpq0TN9Le4
nice!(0)  コメント(0) 

4月27日(月)歌舞伎町裏手の旅館・ホテル街の一覧表を作る [お仕事(執筆)]

4月27日(月) 雨  東京  17.8度  湿度90%(15時)

11時、起床。
朝食は、ダークチェリーパイとコーヒー。
200427 (1).JPG
昼食は、カツサンド。
200427 (2).JPG
生ハムのオープンサンド。
200427 (3).JPG

夕方、激しい雨の中、徒歩10分ほどのコンビニへ。
住宅地図の縮小コピー。
帰宅後、貼り合わせ作業。

夕食は、牛肉の希少部位の切り落としを焼く。
200427 (4).JPG
タン元。ちょっと硬い。
200427 (5).JPG
生野菜。
200427 (6).JPG

夜中、先週から取り掛かっている論考「新宿の『連れ込み旅館』と歌舞伎町『ラブホテル』街の形成」のための調査。
歌舞伎町裏手(現:歌舞伎町二丁目エリア)の1962年頃の旅館と2010年頃のラブホテルを、番地(1~46番地)ごとに記入した表を作る。
前者が62軒、後者が75軒あるので、たいへんな作業だったが、これでだいぶ整理ができ、見通しが立った。

就寝、6時半。

nice!(0)  コメント(0)