SSブログ

何度目かの決意表明 [現代の性(性別越境・性別移行)]

2月25日(火)

千田「論文」の尻馬に乗る形で、今後、トランスジェンダー、とりわけ社会で発言するトランスジェンダーへの反発・抑圧が強まっていくだろう。

でも、私たちはけっして負けない

長い長い抑圧の時代を生き抜いてきた先達たちに学び、新たな理論で武装して戦い抜く。

トランスジェンダーの仲間たち、死ぬんじゃないよ!
世の中、生き残った者が「勝ち」なんだから。
nice!(0)  コメント(0) 

千田「論文」の「枠組み」批判 [現代の性(性別越境・性別移行)]

2月25日(火)

千田教授の「論文」が「TERF」の枠組みに完全に乗ってしまっている点。

①トランスジェンダーの社会的包摂の議論をトイレ・お風呂問題に誘導・集約している点。
トランスジェンダーの多くは、現状の「線引き」を変えることは主張していないし、現実に問題は(ほとんど)起こっていないにもかかわらず。

②セルフID論の焦点化。
「女性であると主張すれば女性として社会的に扱うべきだ」などという非現実的な主張は、現実の社会を生きているトランスジェンダーはほとんど誰もしない。
「ジェンダーアイデンティティは重要だが万能ではない」のだ。

トランスジェンダーの多くが主張していないことを、あたかも主張しているかのようにでっち上げるのが「TERF」の得意とする「藁人形論法」であり、千田「論文」はその枠組みに、かなりの部分乗ってしまっている。

千田「論文」の多くの読者が、「千田教授はターフ寄りである」「ターフ擁護の論文だ」と読んだのは(千田教授によれば「誤読」だそうだが)、そうした枠組みの問題性、姿勢(学問的中立性)の偏りを真っ先に強く感じたからだと思う。

細かな論旨にもいろいろ疑問はあるが、根本的には枠組みの問題だと思う。
そういう意味では、「こいつはターフではないか?」という先入観をもって読まれてしまった場合が多かったのは、ある意味、不幸だったと思う。
ただ、それはご本人の問題設定が招いたものだ。

もう一点、枠組みの問題を指摘しておこう。

③ 問題化の経緯が飛んでいる。
そもそも、トランスジェンダー排除の議論は、2018年7月のお茶の水女子大学のトランスジェンダー学生受け入れ声明に始まっている。
その後、9月頃からTwitter上での反対意見が強まり、その際、受け入れ反対派が焦点化したのが「トイレや風呂はどうする?」だった。
それがいったん沈静化したのち、2019年初から再び燃え上がる。
批判の背後にTERFの存在があることが意識されたのもこの頃だ。
そして、「ペニスをぶら下げたトランスジェンダーが(今すぐに)女性トイレや女風呂に侵入してくる」というTERFの煽りに恐怖や不安を書きたてられた女性たちが出現する。
そうした女性たちの中には、素朴な恐怖をいだいただけの自分が「ターフ」呼ばわりされることに反発する女性も出てくる。

千田教授は、今述べたようなそれ以前の経緯については、あまり関心がないようで(調査もしていない?)、「論文」に簡単な要約があるだけだ。
また、この間の推移を丁寧に追っている『女たちの21世紀』98号掲載の堀あきこさんの論考を、なぜかまったく無視している。

それまでの経緯を軽視して、途中から書き始めた結果、トランスジェンダーとその支持者が素朴な恐怖感を抱いているだけの女性たちを「ターフ」として差別し始めたかのような問題設定になっている。
これは、まず誰が差別的言論を始めたのか?を無化し、つまり被差別の当事者を差別者であるかのように巧みにすり替える、ずいぶんひどい論法だと思う。
これまでの経緯を知っている人たちが、驚き、憤るのは無理もないと思う。
nice!(0)  コメント(1) 

新型コロナウイルスの遺伝子解析結果 [世相(新型コロナ肺炎関連)]

2月25日(火)

新型コロナウイルスについて、中国科学院など政府系研究機関が12カ国から集めたウイルスの遺伝子データを解析した調査結果を発表。
なかなか興味深い。

(1)発生源が武漢市の海鮮市場ではない可能性。
ウイルスは、ほかの場所で発生してその後、武漢市の海鮮市場で拡散した可能性。

(2)2019年12月8日と2020年1月6日の2回、大きな拡散があり、2019年11月下旬か12月の初めには、すでにヒトからヒトへの感染が起きていた可能性。

https://www.msn.com/ja-jp/news/world/発生源-武漢市の海鮮市場ではない-昨年11月にヒト-ヒト感染か/ar-BB10jf6u?ocid=spartandhp&fbclid=IwAR3laIJXdu_1JJb
nice!(0)  コメント(0) 

新型コロナウィルスによる肺炎の発症例(その18) [世相(新型コロナ肺炎関連)]

2月24日(月・休)
どれだけ、感染が拡大し発症者が出ていても、検査しなければ陽性者は増えないのは、誰が考えてもわかる理屈。
政府としては、ともかく検査をさせないことで、陽性者の増加を抑えて、感染拡大を隠蔽して、防疫対策の不手際を隠し、政権を維持する戦略。
でも、それもそろそろ限界。

20時の時点で、北海道が30人、東京都が32人。
以下、神奈川県18人、愛知県17人、和歌山県13人、千葉県13人。
あれだけ中国人観光客が多かった大阪府が1人、京都府が2人というのは、やはりおかしい。

さらに、山梨県が0というのも不思議。
特急「富士回遊」の乗客の9割は外国人、その6割くらい(つまり全体の半分強)は中国人観光客だった。
私が感染したとすると、1月21日に都留文科大学通勤のために乗った「富士回遊1号」だと思っている(ゲホゲホ)。
(幸い28日は、大雪で休校になり乗らなかった)

要は、検査しなければ、陽性者は出ないということ。
-------------------------------------------------------
【厚生労働省2月24日発表分(128~139例目) 】
(128例目)石川県在住の60代男性(会社員)。
16日発症、23日入院、24日陽性判明。
(陽性確定例)石川県在住の50代女性(医療従事者)。
50代男性(83例目)の濃厚接触者。
(129例目)札幌市在住の70代女性。
21日発症。
70代男性(114例目)の濃厚接触者。
(130例目)札幌市在住の50代男性。
14日発症。
(131例目)北海道北見市在住の20代女性(会社員)。
18日発症。
50代男性(113例目)の濃厚接触者。
(132例目)北海道江別市在住の50代男性(江別市の公立高校教員)。
17日発症。
(133例目)神奈川県在住の50代男性(会社員)。
14日発症。
(134例目)東京都在住の40代男性(会社員)。
13日発症。
(135例目)東京都在住の50代男性(会社員)。
19日発症。
港区の「電通」本社ビルに勤務。
(136例目)東京都在住の30代男性(会社員)。
18日発症。
(137例目)相模原市在住の50代女性(無職)。
20日発症。
50代男性(112例目)の妻。
(138例目)相模原市在住20代女性(無職)。
21日発症。
50代男性(112例目)の娘。
(139例目)相模原市在住20代女性(学生)。
19日、発症。
50代男性(112例目)の娘。
nice!(0)  コメント(0)