SSブログ

パキスタンのトランスジェンダー事情 [現代の性(性別越境・性別移行)]

12月13日(木)

イスラム社会、パキスタンで、日々闘うトランスジェンダーのルポ。
詳細かつリアリティの高い良記事。

有力記事で、全部は読めないが・・・。
こういう人権がらみの記事は、「有料」を外してほしいな。

--------------------------------------------------
連載:特派員リポート
性に悩んだ過去は社会変える力 LGBT、カメラの前へ

パキスタン東部オカラの選挙区で有権者に支持を訴える下院選候補のナヤブ・アリさん(中央)=2018年5月、乗京真知撮影

強い日の光にさらされて、汗が流れる間もなく蒸発していくようだった。5月下旬、パキスタン東部オカラの気温は50度近くまで上がっていた。7月末の下院総選挙に立候補した人権活動家のナヤブ・アリさん(25)は、地区の有権者を一軒一軒回り、こう力を込めた。「苦しむ隣人の声を聞いてください。あなたの助けが必要です」

アリさんは心と体の性が一致しない「トランスジェンダー」だ。体は男性として生まれたが、物心ついたころから、ドレスや化粧品に憧れた。隠れて化粧したことが見つかると、物置に閉じ込められた。父親にはたびたび殴られ、13歳で勘当された。

つらい記憶を背負ったアリさんが、故郷に戻って立候補したのは、選挙直前の5月にトランスジェンダー保護法ができたからだった。それまで選挙に出るには、立候補届け出の書類などで男女どちらかの性を選ばなければならなかったが、保護法では男女とは別の性として立候補できると明記された。踊り子時代にためた資金で選挙スタッフ10人を雇い、選挙に打って出た。

今回の選挙にはアリさんを含め5人のトランスジェンダーが挑んだが、いずれも落選した。アリさんも当選するとは思っていなかったが、それでも立候補したのは、トランスジェンダーとして参政権を行使した実績を作りたかったからだ。「たとえ当選できなくても、街に立ったり、取材を受けたりすることで、私の小さな声は広がっていくはずだ」と、アリさんは説明した。

パキスタン東部のオカラ選挙区から下院選に立候補したナヤブ・アリさん(右下)の選挙ポスター。印刷には1枚150円かかるため、貯金を切り崩して町中に配った

トランスジェンダーはパキスタンでも差別を受け、多くが売春や物乞いで生計を立てている。国民の96%が信仰するイスラム教の聖典コーランで存在が認められていない性的少数者を敵視する人たちもいて、偏見による暴力や性被害と隣り合わせだ。そんな状況下で最近、アリさんのように声を上げ、社会を変えようとする人たちが注目を集めている。

ニュースキャスターとして
アリさんの友人のマルビア・マリクさん(21)は地元の大学でジャーナリズムを学ぶ傍ら、東部ラホールのテレビ局「コヘノール」でニュースキャスターを務める。性的少数者だと公表したキャスターは、パキスタンで初めてだという。

マリクさんは入念にメイクした後、放送の30分前から発声練習を始めた。伸びのある声がスタジオの外まで響き、隣の男性キャスターの声をかき消した。スタジオ見学者にウィンクしたり、冗談を飛ばしたりして、現場の緊張をほぐす。

スタジオで原稿を読み上げるキャスターのマルビア・マリクさん(左)=2018年5月、パキスタン東部ラホール、乗京真知撮影

10代で家出したマリクさんは、その端麗な容姿から美容業界で注目された。お金をためて大学に進み、今年春にキャスターとして採用された。採用面接では「弱者が底辺に押し込められず、誇らしく活躍する社会を実現したいですか?」と面接官に逆質問した。面接官が「もちろんだ」と答えると、マリクさんは「それなら、まず私を採用すべきだ」と説き伏せた。
面接に立ち会ったビラル・アシュラフ報道局長(41)は「面接担当の幹部たちは、返す言葉を失って、ただうなずくばかりだった。その場で採用が決まった」と振り返る。「彼女を起用するにあたり、イスラム急進派などからの抗議や苦情も心配したが、むしろ『勇気ある一歩』と反響が大きくて驚いている」

インタビューの終盤、「なぜ発信の場としてテレビを選んだのですか?」と尋ねると、マリクさんは「性に悩む子どもたちが胸を張って生きられる社会をつくるには、先輩がテレビを通じて目に見える形で勇気を示さなければならない」と即答した。「この国には誰にも相談できず、性に悩む子どもが多い。私もそうだった。外に出よう。ありのままの自分で挑戦しよう。そんな言葉を伝えたくて、毎日カメラの前に立つんです」

性別欄は「×」
マリクさんのような若い世代のトランスジェンダーが活躍できるようになった背景には、性的少数者の権利のために闘っていた人たちの歴史がある。

保守的なパキスタン北西部ペシャワルで暮らすファルザナ・リアズさん=2018年6月、乗京真知撮影

北西部ペシャワルを拠点に活動するトランスジェンダーのファルザナ・リアズさん(37)は長く法廷闘争という手段で権利を勝ち取ってきた。差別的な事案があれば裁判に訴え、画期的な判決を引き出し、それをてこに役所に対応を改めさせてきた。

例えば、性別欄が男性でも女性でもない「X」となっているパキスタン初のパスポートや運転免許証を行政機関に発行させた。リアズさんに続いて多くのトランスジェンダーが「X」の身分証を取得した。それまではトランスジェンダーの多くが、不本意ながら男女どちらかの性別が書かれた身分証を持つか、身分証の取得自体をあきらめなければならなかった。

こうした草の根の運動を背景に、トランスジェンダー保護法が成立した。保護法は教育や福祉、雇用機会、被選挙権などでトランスジェンダーを差別せず、国が差別是正に努めるよう義務付ける内容だ。

ゴミ袋には刻まれた…
だが、保護法ができてもトランスジェンダーへの差別や偏見は消えていない。
ファルザナ・リアズさん(中央)の家は二重の扉と四つの監視カメラがあり、住み家を追われた性的少数者の保護施設にもなっていた=2018年6月、乗京真知撮影

ペシャワルのリアズさんの家を訪ねた。留守ではないようだったが、玄関で鉄の扉をたたき、ベルを3回鳴らしても、反応がなかった。本人に電話をかけて数分待つと、ようやく奥でガチャガチャと錠前を開ける音がし、リアズさんの顔がのぞいた。リアズさんは取材を装った攻撃を警戒していたのだ。

玄関は二重の扉と四つの監視カメラで守られていた。急進的なイスラム主義者らは、トランスジェンダーへの暴力事件を起こしてきており、その権利のために闘ってきたリアズさんは何度も脅迫を受けてきた。また、他人の目を気にした家族が身内のトランスジェンダーをあやめたりする事件も相次ぐ。リアズさんの家には複数のベッドがあり、こうした被害者が逃げ込む避難所にもなっていた。

地元NGOによると、過去3年間で殺害されたトランスジェンダーは北西部だけに限ってみても60人超。銃撃されたり、強酸を顔に振りかけられたりする事件は、今年だけで約500件あった。最近では生きたまま燃やされる事件があり、やけどの痛みにあえぎながら、息を引き取る動画がインターネット上で出回った。偏見からケガの治療を拒否する医師がいたり、被害相談に乗じて嫌がらせをする警察官がいたりと、二次被害も相次いでいる。

北西部で取材している最中にも事件が起きた。大きなゴミ袋を下げた男がたまたま警察に呼び止められて逮捕されたのだが、袋の中には細かく刻まれた人の体が入っていた。被害者はトランスジェンダーで、その知人によると、痴情のもつれから男に銃撃された後、遺棄されるところだったという。

リアズさんらは「根強い偏見が法律の運用を妨げかねない」と保護法の成立後も声を上げ続けている。

また、心と体の性の不一致を「障害」と捉える人たちも多い。障害者への施しという文脈なら、イスラム教に反しないことになるからだ。パキスタンでは障害者や孤児など社会的弱者にお金や食べ物をお裾分けすることが美徳とされている。

一方、同性愛者への理解は進んでいない。コーランは、男性同士が肉体関係を結んだ村に神が災いをもたらしたという話を取り上げ、同性愛を「破廉恥」「言語道断」といさめている。同性愛は刑法で禁じられ、最高で終身刑となる。

こうした事情は、性的少数者間の差別を生んでいる。自ら偏見に苦しんできたはずのトランスジェンダーの中には、同性愛者への偏見を口にする人が少なくない。あるトランスジェンダーの活動家(21)は「私の心は女性だから、男性を愛するのは異性愛でイスラムの教えには反しない。でも、同性愛はイスラムに反する」と言い切った。

個人の性や愛の形に、他人が口出しする社会の縛りは、なお強い。

パキスタン東部オカラ=乗京真知
『朝日新聞』2018年12月11日20時18分
https://www.asahi.com/articles/ASLD413NXLD3UHBI036.html?iref=pc_ss_date
nice!(0)  コメント(0) 

「LGBTブームが去った」かは問題ではない [現代の性(同性愛・L/G/B/T)]

12月13日(木)

一部の「反・LGBT活動家」活動家が「LGBTブームが去った」と喜んでいるが、各種の雑誌で組まれた「LGBT特集」の数で見れば。2016年がピーク(26誌)で、2017年はすでに半減している。
2018年は未集計だがさらに減るだろう。

そういう意味では、すでに昨年の段階で「ブーム」は峠を越している。
ただ、雑誌の場合、主な媒体で特集が一巡したから減ったとも言える。

問題は「ブーム」が去ったかどうかではなく、LGBTの人権運動が日本社会にどれだけ根差したかだ。

それを示すのは、自治体における同性パートナーシップ制度の拡大だろう。

来年早々には、日本の全人口の10%(1260万人)が制度の適用を受けられるようになるはず。
教育現場の意識改革も徐々にではあるが進んでいる。

焦らず弛まず、もっと前に!

nice!(0)  コメント(0) 

「腰、堅かったです」 [日常(通院)]

12月12日(水)
(続き)
西口駅前の「天や」で遅い昼食。
181212-2 (1).JPG
冬天丼(890円)
181212-2 (2).JPG
天婦羅は、北海道オホーツク産の帆立貝、ほっけの干物、海老、れんこん、春菊。
帆立貝はおいしいが、ホッケはあまり天婦羅向きではないと思う。

東急東横線で渋谷に出る。
16時、桜丘町の「東洋気功整体院」へ。
いつものようにY先生の施術。
今日は、とくに痛いところはないが、右の座骨から太腿にかけて少し違和感。

気持ち良くて、眠ってしまい、ときどき解される痛みで目が覚める。

Y先生「腰、堅かったです」
う~ん、ちょっとオーバーワーク気味だからなぁ。

17時45分、辞去。


nice!(0)  コメント(0)