SSブログ

ドラマ「女子的生活」(NHKテレビ、2018年)のまとめ [お仕事(講義・講演)]

12月3日(月)

ドラマ「女子的生活」(NHKテレビ、2018年)のまとめ

① 「性同一性障害」概念がしきりに流布された00年代においては、「女の子になる」に際して、身体的性別(性器の形態など)を外科的な手術により女性の形に似せることや、「心が女である」ことが過剰に強調・重視されたが、このドラマでは、それらの点にほとんど言及されない。

② その一方で、望みの性別である女性ジェンダーをすること(Doing gender)、「女子的生活」をすることに、大きな比重が置かれている。
また、性別移行がテクニカルな要素によって支えられていることも示されている(西原さつきさんの技術指導)。

③ 現在、トランスジェンダーの国際的定義は「出生時に指定された性別(sex assigned at birth)と異なる性別で生活している人」であり、このドラマの設定はその考え方に沿っている。

④ 「性同一性障害者」として医療福祉を求めるのではなく、一人の生活者として社会の中にある「壁」や偏見と、しなやかに粘り強く「闘う」主人公のポジティブな姿勢と、それを応援する周囲の人々が描かれている。

⑤ 00年代に流布した「性同一性障害」概念から、10年代半ば(2015年~)に再浮上するトランスジェンダー概念への、テレビ・メディアにおける転換を示す画期的な(記念碑的な)ドラマとして評価したい。

nice!(0)  コメント(0) 

山一証券が崩壊した頃 [世相]

12月3日(月)

昨夜、「NHKスペシャル」で山一證券の崩壊(1997年)を再検証していた。

それを見ていて、歌舞伎町「ホステス」時代に、「山一さん」と呼ばれるお客さんがいたのを思い出した。
あの頃、40代かな。
とすると、私と同じくらいか…。

破綻後、どんな人生を歩んだのだろう?

他にも証券会社の人や大手銀行マンもいた。
ママが株式投資が本業みたいな人だったから、株式・銀行関係のお客さんが結構いて、厳密に言えば違法な(インサイダー取引)情報交換が行われていた。

お手伝いホステスにすぎない私なんかでさえ、
「朝イチで〇〇(株の銘柄)買っときな。間違いなく上がるから」
みたいなこと、教えてもらった。

元手がなかったから、どうしようもなかったけど。

nice!(0)  コメント(0) 

ローマ法王庁の同性愛への姿勢は変わらず [現代の性(同性愛・L/G/B/T)]

バチカン(ローマ法王庁)の同性愛に対する姿勢に変化はないということ。

法王庁が傘下の聖職者の男児性愛問題に敏感になるのは当然だが、そのとばっちりが同性愛者全般に向かうのはとても疑問。
この法王に期待していた同性愛の信者の人も多いと思うので、いったいなんなんだ・・・と思う。

とても残念なことだけど、近い将来、カトリック教会が同性愛に許容的になることもないだろう。

-----------------------------------------------------
フランシスコ法王、同性愛は「最新流行」 聖職者への影響を懸念

【12月2日 AFP】ローマ・カトリック教会のフランシスコ法王(Pope Francis)が同性愛を「深刻な問題」と捉えて憂慮していることが、イタリアで1日に出版されたフランシスコ法王のインタビュー本「The Strength of a Vocation(召命の力)」で明らかにされた。同書の中で法王は、同性愛という「流行」に聖職者が影響されていると懸念している。

フランシスコ法王は、聖職候補生らに言及した項で「同性愛は非常に深刻な問題であり、候補者たちについては最初から適切に見極めておく必要がある」と忠告。「私たちの社会では、同性愛が最新の流行であるかのようにみえる。そうした精神は、何らかの形で教会の生活にも影響を及ぼす」と懸念を示した。

ローマ・カトリック教会は同性愛を罪深い行為とする立場をとっている。カトリック教会は2005年に初めて、同性愛傾向がみられる人々が聖職に就くことを規定で禁止。16年に出された聖職者育成に関する教令では禁欲義務が強調され、同性愛者に加え「同性愛文化」を支持する者についても聖職に就くことが禁じられた。

一方、フランシスコ法王は2013年の法王就任から数か月後、「同性愛者が善良な心で神を求めているなら、私に彼を裁くことができるだろうか」と述べ、同性愛に寛容な姿勢を見せていた。

しかし、インタビュー本の中で法王は「同性愛の傾向は当初は見られなくても、後になって現れる」と憂慮し、「聖職者や使徒的生活者の場は、同性愛者の居場所ではない」と断定。「二重生活を送るより、聖職の場を去るほうが彼らのためでもある」と語っている。

フランシスコ法王のインタビュー本は10か国語に翻訳される予定。

「AFP」2018年12月2日 15:23 発信地:バチカン市国/バチカン市国 [ バチカン市国, ヨーロッパ ]
http://www.afpbb.com/articles/-/3200149?cx_part=top_latest
nice!(0)  コメント(0) 

12月2日(日)「女子的生活」の講義レジュメを作る [お仕事(講義・講演)]

12月2日(日) 曇り  東京  11.6度  湿度57%(15時)

12時、起床。たけ
朝食はアップルパイとコーヒー。
181002 (2).JPG
昼食はラーメンを茹でる。
181002 (3).JPG
午後は「ブログ日記」を書く。

夕食は、鶏もも肉を焼く。バジル風味とガラムマサラ味。
181002 (7).JPG
えのき茸と油揚げのお味噌汁。
181002 (6).JPG

お風呂に入って温まる。

夜中、「女子的生活」第3・4回の視聴とメモ作成。
抽出場面を6つに絞り、簡単な分析を付けて、概要と合わせてA4版4枚の講義レジュメにまとめる。

本当は、もう2つほど入れたい場面があるのだけど、1コマ90分では無理。
むしろ、時間的には1場面、削りたいくらいだけど、まあ何とかなるだろう。

第3話の主人公みきと父親の再会シーン、何度見ても泣きそうになる。
舞台(みきの故郷)は、蟹で有名な山陰海岸の港町・香住(兵庫県美方郡香美町)。
父親役の本田博太郎の「女子」になった息子をとまどいながらも受容する演技が秀逸。

就寝、5時。
nice!(1)  コメント(0) 

『女子的生活』主人公みきの自己規定的語りの分析 [お仕事(講義・講演)]

12月2日(日)

『女子的生活』主人公みきの自己規定的語り。
----------------------------------
「女の子になりたいの。でも身体はまだいじってない」
「だから今は実家を離れて、女子的生活を満喫してるの」
(「それって性同一性障害ってやつ?」という後藤の問いに対して)「よく知ってたね。でも、今は性別違和って言い方をします。ま、私の場合、いちばんしっくりくるのはトランスジェンダー」
「女の子になって女の子とカップルになりたい。つまり、心はレズビアン、でも、体は男」
「私はかわいくて、きれいな女の子が好きなの」

----------------------------------
① 「女の子になりた」の内容は、「女の子として生活する(女子的生活)」が第一義で、身体を女性化するきがないわけではないが、第一義的ではない。
 → 身体はおそらく第三義以下?
② 性同一性障害≒性別違和であるかどうかについては、否定も肯定もしていない。
 → そんなこと、どうでもいい?
 女装であること、男であることも否定しない。
 → 「性同一性障害者」的ではない。
③ 女の子として女の子が好き。心理的にはレズビアン。
 「女の子が好き」という語りは繰り返される。
 → かなり意識として比重が高い
④ 元同級生で同居人の後藤が見せる男性ジェンダーへの強い違和感、ときどき現れる自分の「女子的」でない部分への嫌悪感、(高校時代の回想シーンで)ホモソーシャルな関係性に入っていけない状態などから、みきに、かなり強い男性性嫌悪があることがうかがえる。
その反動が、やや過剰な「女子的な」「かわいい」「きれいな」もの(人・物)への愛着になっていると思われる。

【註】
原作(坂木司『女子的生活』新潮社、2016年)では「(性同一性障害とは)近いけど、違う」と否定している。
また、身体については「いつかどうにかしたいけど、手術するにはお金も必要だし。ていうか、手術するほど方向性がさだまってないというか」と語っている。さらに「なぜなら私は、男の身体を嫌悪しているわけではないからだ」と身体嫌悪を否定している。
nice!(0)  コメント(0)