SSブログ

ICD-11に「Gaming disorder」 [世相]

1月3日(水)

なにをどのように「疾病」とするか(病理化するか)という点で、なかなか興味深い。

また「ICD―11」が2018年5月のWHO総会で承認され、6月に公表されるというスケジュールも確認できる。

--------------------------------------------------
ゲーム症・障害、WHOが疾病分類へ ネット依存は嗜癖

インターネットゲームなどのやり過ぎで日常生活に支障をきたす症状について、世界保健機関(WHO)が2018年、病気の世界的な統一基準である国際疾病分類(ICD)に初めて盛り込む方針であることがわかった。国際サッカー連盟(FIFA)主催の世界大会が開かれたり、五輪への採用が検討されたりするなどネットゲームが広く普及する中、負の側面であるネット依存の実態把握や対策に役立てられそうだ。

WHO関係者によると、18年5月の総会を経て、6月に公表を予定する最新版のICD―11で、「Gaming disorder」(ゲーム症・障害)を新たに盛り込む。17年末にトルコで開かれた依存症に関する会議で、最終草案を確認した。

最終草案では、ゲーム症・障害を「持続または反復するゲーム行動」と説明。ゲームをする衝動が止められない▽ゲームを最優先する▽問題が起きてもゲームを続ける▽個人や家族、社会、学習、仕事などに重大な問題が生じる――を具体的な症状としている。診断に必要な症状の継続期間は「最低12カ月」。ただ特に幼少期は進行が早いとして、全ての症状にあてはまり、重症であれば、より短い期間でも依存症とみなす方針だ。

ゲームを含むネット依存はこれまで統一した定義がなく、国際的な統計もなかった。新しい定義は各国での診断や統計調査に役立てられる。厚生労働省の国際分類情報管理室も「公表から数年後にICD―11を統計調査に使う」としている。

依存症の専門家によると、ネット依存の人は酒や薬物の依存者のように脳の働きが大きく低下し、感情をうまくコントロールできなくなるとの研究論文が近年、国際的な医学誌に多数報告されている。このためWHOは、ネット依存をギャンブルのように熱中しすぎるとやめられなくなる「嗜癖(しへき)行動」と捉えることにした。そのうち研究結果の多い「ゲーム症・障害」を疾病として分類する。またLINEやツイッターなどのソーシャル・ネットワーク・サービス(SNS)によるネット依存は「その他の嗜癖行動による障害」とする。これまでは、いずれも「その他の習慣および衝動の障害」とされていた。

ログイン前の続きゲームを含むネット依存について、香港大学の研究者は14年、世界の人口の6%(約4億2千万人)以上と推計。日本でも厚労省発表で、成人の約421万人(14年)、中高生の約52万人(13年)にネット依存の疑いがあるとされる。

ネット依存外来を開く国立病院機構・久里浜医療センター(神奈川県横須賀市)の樋口進院長は、「これまでは病名や定義がなく、治療や研究、実態解明も進まなかった。WHOが新たに定義すれば、対策の面で飛躍的な前進が期待できる」と話す。
ただネットゲームが盛んな韓国の「ゲーム文化財団」は、WHOの指定について、朝日新聞の取材に「他の中毒と同じように指定するには、根拠が不十分で行きすぎだ。産業発展を阻害する面もある」と反論している。(野上英文)
     ◇
〈WHOの国際疾病分類(ICD)〉 世界150カ国以上が加盟するWHOが、死亡や疾病のデータを国際的に統一して記録、分析するため、すべての病気とけがを網羅的に分類したもの。医学の進歩や研究結果を踏まえ、改訂されてきた。第1版は1900年に出され、現在は、90年に改訂のICD―10を一部改正したものが使用されている。日本では法律上の疾病や障害の根拠となり、厚生労働省はICDに準拠して統計調査を行う。病院では、カルテに記載された病名がICD別にデータで蓄積されている。

『朝日新聞』2018年1月3日18時10分
nice!(1)  コメント(0) 

『月刊 体育施設』2017年12月号 [現代の性(性別越境・性別移行)]

1月3日(水)

私にとって「SF」といえば、「Science Fiction」なのですが、こちらの「SF」は「Sports Facilities」で、『月刊 体育施設』2017年12月号(体育施設出版)。
月刊体育施設2017年12月号 (1) - コピー.jpg

「2020年に向け公共の多目的トイレをめぐる課題鮮明に」という見出しで、2017年11月18日(横浜)の日本トイレ協会の「全国トイレシンポジウム」が紹介されています。
月刊体育施設2017年12月号 (2) - コピー.jpg
私も「トランスジェンダーの大学非常勤講師」という形で出ています。
記者さんには「『多目的トイレ』を拡充することの必要性は、公共のスポーツ施設でも同様だと思います」と、お話しました。


nice!(0)  コメント(0) 

第94回箱根駅伝(復路) [スポーツ]

1月3日(水)

早起きして、第94回箱根駅伝(復路)を見る。
--------------------------------------------------------------
【6区(20.8km)→7区:小田原】
青山学院大学が「山下り」で36秒差を逆転、52差をつける。
東海大学が4人抜きで5位に上がる。

1 青山学院大学   6時間27分08秒 小野田勇次(3年)が区間賞。    
2 東洋大学     +52秒   
3 早稲田大学    +3分47秒 
4 法政大学     +4分48秒  
5 東海大学     +5分37秒 4人抜き
6 拓殖大学     +5分57秒  
7 帝京大学     +7分00秒 5人抜き 
8 順天堂大学    +7分15秒    
9 城西大学     +7分18秒 3人抜かれ
10 中央学院大学   +7分23秒 
------------------------------------------------------------------
11 日本体育大学   +7分31秒 4人抜かれ
12 中央大学     +8分32秒 
13 駒澤大学     +9分40秒  
14 神奈川大学    +11分17秒 
15 山梨学院大学   +11分35秒 
16 国学院大学    +12分01分   
17 大東文化大学   +13分35秒
18 東京国際大学   +14分57秒   
19 国士舘大学    +15分01秒 
20 上武大学     +18分28秒 
OP 関東学生連合   +26分38秒

【7区(21.3km)→8区:平塚】
青山学院大学の林奎介(3年)が区間新記録の快走。大きく差を広げる(52秒→3分27秒差)。

1 青山学院大学   7時間28分29秒 林奎介(3年)が区間新記録。    
2 東洋大学     +3分27秒   
3 早稲田大学    +7分49秒 
4 法政大学     +8分36秒  
5 東海大学     +9分09秒 
6 拓殖大学     +9分23秒  
7 日本体育大学   +10分03秒 4人抜き
8 城西大学     +10分04秒    
9 帝京大学     +10分16秒  
10 中央学院大学   +10分20秒 
------------------------------------------------------------------
11 順天堂大学    +12分56秒 3人抜かれ
12 中央大学     +13分25秒 
13 駒澤大学     +14分29秒  
14 国学院大学    +14分50秒 
15 神奈川大学    +15分59秒 
16 山梨学院大学   +16分54分   
17 東京国際大学   +18分00秒
18 大東文化大学   +18分46秒   
19 国士舘大学    +20分42秒 
20 上武大学     +24分31秒 繰り上げスタート 
OP 関東学生連合   +36分02秒 繰り上げスタート

【8区(21.4km)→9区:戸塚】
青山学院大学の下田裕太(4年)がさらに差を広げる(3分27秒→6分14秒差)。
ほぼ勝負あり。
シード争いは、現在11位の順天堂大学までか。

1 青山学院大学   8時間34分10秒 下田裕太(4年)が3年連続の区間賞    
2 東洋大学     +6分14秒   
3 東海大学     +10分39秒 
4 法政大学     +11分31秒  
5 早稲田大学    +11分45秒 
6 日本体育大学   +11分52秒  
7 城西大学     +11分58秒 
8 中央学院大学   +13分28秒    
9 帝京大学     +13分37秒  
10 拓殖大学     +13分49秒 4人抜かれ 
------------------------------------------------------------------
11 順天堂大学    +15分10秒 
12 中央大学     +17分08秒 
13 駒澤大学     +18分16秒  
14 神奈川大学    +18分34秒 
15 国学院大学    +18分47秒 
16 山梨学院大学   +21分47分 繰り上げスタート  
17 東京国際大学   +22分18秒
18 大東文化大学   +21分49秒 繰り上げスタート   
19 国士舘大学    +24分38秒 繰り上げスタート
20 上武大学     +31分01秒 繰り上げスタート 
OP 関東学生連合   +40分54秒 繰り上げスタート

【9区(23.1km)→10区:鶴見】
東洋大学が少し差が詰めるが(6分14秒→5分22秒差)が、もう残りがない。

1 青山学院大学   9時間29分24秒    
2 東洋大学     +5分22秒   
3 東海大学     +10分18秒 
4 早稲田大学    +10分32秒  
5 法政大学     +10分59秒 
6 日本体育大学   +11分38秒  
7 城西大学     +13分20秒 
8 拓殖大学     +13分46秒    
9 帝京大学     +13分46秒  
10 中央学院大学   +14分31秒 
------------------------------------------------------------------
11 順天堂大学    +15分37秒 
12 駒澤大学     +17分13秒 
13 神奈川大学    +18分33秒  
14 中央大学     +19分21秒 
15 国学院大学    +20分05秒 繰り上げスタート 
16 大東文化大学   +22分34秒 繰り上げスタート  
17 山梨学院大学   +23分54分 繰り上げスタート
18 東京国際大学   +24分45秒 繰り上げスタート
19 国士舘大学    +26分12秒 繰り上げスタート
20 上武大学     +33分21秒 繰り上げスタート 
OP 関東学生連合   +41分57秒 繰り上げスタート

【10区(23.0km)→ゴール:大手町】
青山学院大学が大会新記録で史上6校目の4連覇。
復路6区の山下りで逆転した後は、まったく危なげなし。
東洋大学は3年連続の2位、10年連続の総合3位以内。

1 青山学院大学   10時間57分24秒(大会新記録)    
2 東洋大学     +4分53秒   
3 早稲田大学    +11分29秒 
4 日本体育大学   +11分48秒  
5 東海大学     +12分29秒  
6 法政大学     +12分41秒  
7 城西大学     +14分33秒 シード権獲得
8 拓殖大学     +14分52秒 シード権獲得   
9 帝京大学     +15分46秒 シード権獲得 
10 中央学院大学   +16分46秒 
------------------------------------------------------------------
11 順天堂大学    +17分00秒 シード落ち
12 駒澤大学     +17分34秒 シード落ち
13 神奈川大学    +19分29秒 シード落ち 
14 国学院大学    +20分26秒 繰り上げスタート  
15 中央大学     +21分47秒
16 大東文化大学   +25分19秒 繰り上げスタート  
17 山梨学院大学   +25分45分 繰り上げスタート
18 東京国際大学   +25分20秒 繰り上げスタート
19 国士舘大学    +29分03秒 繰り上げスタート
20 上武大学     +35分02秒 繰り上げスタート 
OP 関東学生連合   +42分22秒 繰り上げスタート

nice!(0)  コメント(0) 

東京低地を震源とするプレート境界域発生の海溝型地震 [地震・火山・地質]

1月2日(火)

東京低地を震源とするプレート境界域(太平洋プレートとフィリピン海プレートの境界)で発生する海溝型地震(M6.0以上)。

1855年01月2日 M7.0<(安政江戸地震) 
(39年)
1894年6月20日 M7.0 深さ40km程(明治東京地震)
(34年)
1928年5月21日 M6.2
(28年)
1956年9月30日 M6.3
(24年)
1980年9月25日 M6.1
(25年)
2005年7月23日 M6.0 深さ73km(千葉県北西部地震)

発信機構は東西方向に圧縮軸を持つ逆断層型。
M(マグニチュード)は6~7。
M=7に近づくと被害が大きくなる。

平均周期は約30年。
とすると、次は2035年頃?
2030年くらいから要警戒?

nice!(0)  コメント(0)