SSブログ

「現代風俗研究会(東京の会)」第19期新風俗学教室「ファッション」(第1回) [お勉強(研究会)]

9月30日(土)
(続き)
吉祥寺の成蹊大学へ。
IMG_6871.JPG
15時、「現代風俗研究会(東京の会)」に参加。
今回から、第19期新風俗学教室「ファッション」がスタート。
第1回の報告は、成実弘至さん(今日と女子大学教授)「ストリートファッションを考える」。
ほとんど知らない分野なので、メモを取りながら聴講。

18時過ぎ、終了。
IMG_6874.JPG
もう真っ暗。
日暮れがすっかり早くなった。

18時半~20時半、懇親会。

22時、帰宅。

夜中、早稲田大学ジェンダー研究所『ジェンダー研究21』に寄稿するブックレビュー「LGBTをめぐる出版状況」、文章を少し手直しし(7300字)、書影をいくつか入れて完成。
編集担当の先生に送信。
9月末の約束なので、義理を果たして、やれやれ。

就寝、3時半。
nice!(0)  コメント(0) 

9月30日(土)新宿で打ち合わせ [現代の性(同性愛・L/G/B/T)]

9月30日(土)  曇り  東京  24.2度  湿度67%(15時)

朝方、また左の脹脛が攣った。
ビタミンB1補充しているし、水分多めにも摂ってるのだけどなぁ。
「鉄分不足では?」との指摘をいただく。
古釘でも嘗めようか。

足、痛いけど、出かける時間だ。
12時、家を出る。
目黒駅経由で新宿へ。

13時、新宿駅西口の喫茶店で「G-フロント関西」のMさんと面談。
12月10日(日)の講演会の打ち合わせ。
いろいろお話している内に、何をどういう順番でお話するか、イメージが固まってきた。

nice!(0)  コメント(0) 

季刊『青少年問題』668号「特集・LGBTとは」 [お仕事(執筆・成果)]

9月30日(土)

季刊『青少年問題』(一般財団法人 青少年問題研究会)668号(2017年10月1日発行)は、特集「LGBTとは」。
青少年問題668 - コピー.JPG
【巻頭論文】
赤川 学「承認問題としてのセクシュアリティ」

【特集論文】
石田 仁「人々はLGBTをどうとらえているのか ー量的調査からみる意識ー」
前川直哉「大正・昭和の男性同性愛者たちが語った『悩み』とその解決」
神谷悠介「現代社会における同性パートナーシップとセクシュアル・マイノリティ」

【おまけ】
三橋順子「トランスジェンダーと青少年問題」



nice!(0)  コメント(2) 

「いずみちゃんナイト#16」(12月2日:高円寺) [現代の性(性別越境・性別移行)]

9月30日(土)

「いずみちゃんナイト#16」(12月2日:高円寺)に出演決定!
いずみちゃんナイト16.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

9月29日(金)関東学院大学「セクシュアリティ論」第1講 [お仕事(講義・講演)]

9月29日(金)  晴れ  横浜  24.4度  湿度53%(15時)

10時、起床。
朝食は、ラズベリー・デニッシュアとコーヒー。
IMG_6839.JPG
シャワーを浴びて、髪にあんこを入れて頭頂部で結んでシュシュを巻く。
化粧と身支度。
黒地に茶と白の花柄のロングチュニック(5分袖)、黒のレギンス(5分)、黒のサンダル、ワインレッドのバッグ。

12時15分、家を出る。
秋晴れ。
今日は、右足・腰の痛みがほとんどなく、まずまずの状態。

東急東横線で横浜駅へ。
昼食は京浜急行ホームの「タリーズコーヒー」。
IMG_6843.JPG
↑ チキンと彩り野菜のパスタ(レモン風味)&アイスコーヒー(990円)

13時16分発の特快(三崎口行)に乗車。
13時36分、金沢八景駅に到着。
駅も駅前も相変わらず工事中。
IMG_6845.JPG

13時46分発のバスに乗って関東学院大学へ。
お天気が良いので海が美しい。

14時、講師控え室へ。
世話係の方に挨拶。
教務課に行って現時点の履修登録を尋ねると130名とのこと。
今年度は「カリキュラム移行の関係で受講生がかなり減ると思います」という話だったが、減ってないじゃないか!
念のためレジュメは160部印刷。

基本的には昨年度と同じはずだが、非常勤講師用ロッカー、貸出パソコンなど微妙に変わったところもあり、戸惑う。
とくに講義用のパソコンは、いちいちIDとパスワードを入れなければならず、扱いが面倒だ。

10分前にレジュメを抱えて、教室(3号館5階502番)へ。
やっぱり、減ってない・・・。
140~150人くらいいる。
なんでだ?

15時、講義開始。
第1講は「ガイダンス-「性」を考えることの意味-」。
まず、シラバス(授業計画)のプリントを渡して説明。

次に、講師の自己紹介を兼ねて、私の今までの軌跡と研究してきたことについて話す。
パワーポイントで写真を見せながら簡潔に。
--------------------------------
■ 私の軌跡 -新宿歌舞伎町の女装ホステスからトランスジェンダー研究者へ-
(1)性別違和感の自覚と女装技術の習得
(2)ネオンの似合う「女」になる
(3)トランスジェンダーの当事者として語る
(4)「女」性研究者としてのスタート
(5)大学の教壇に立つ
(6)海外に視野を広げる
(7)トランスジェンダー研究者として 
--------------------------------
最後に、セクシュアリティ研究の講義を受講する「動機づけ」として、「性」を考えることの意味について話す。
■ 「性」を考えることの意味
(1)「生」と「性」の不可分性
(2)「性」を内省することの必要性
(3)性別二元社会の仕組みを知る
--------------(ここまで)------------------
(4)女性と性的マイノリティが果たしてきた役割
(5)「性」を考えることの普遍性と今日性

ちょっとだけ説明が残ってしまったが、まずまずの進度。

16時28分、終了。
パソコンの扱いに苦労しながら、ほぼ予定通りの内容を話す。
やはり、初回は疲れる。

講師控室に戻り、後片付け。
16時50分、辞去。

お天気が良かったので、バスに乗らず海を見ながら歩いて金沢八景駅へ。
IMG_6851 - コピー.JPG
IMG_6854 - コピー.JPG
IMG_6859.JPG
nice!(0)  コメント(0) 

9月28日(木)「LGBTをめぐる出版状況」脱稿 [お仕事(執筆)]

9月28日(木) 雨のち曇り  東京 24.7度  湿度69%(15時)

早稲田大学ジェンダー研究所『ジェンダー研究21』に寄稿するブックレビュー「LGBTをめぐる出版状況」を脱稿(7130字)。

けっこう気配りしたつもりだが、何か忘れているようで不安。
でも、約束の期限なので、忘れ物があったら校正で追加しよう。

これで「夏休みの宿題」、残すところなくすべて完了。
明日から関東学院大学「セクシュアリティ論」の講義が始まる。


nice!(0)  コメント(0) 

小池「希望の党」のLGBT施策に注目 [現代の性(同性愛・L/G/B/T)]

9月28日(木)

おそらく小池「希望の党」は、安倍自民党より(一見)前向きなLGBT施策を公約に入れてくると思う。

「LGBT活動家」の皆さんは、どう対応するのだろう?

知り合いの活動家が小池百合子総理大臣と笑顔で並んでいる画像が頭に浮かぶのだが・・・。

フェミニズムにとって女性初の総理大臣の出現が単純に「おめでたい」とは言えなのと同様で、LGBT差別の構造をそのままにして、個々のLGBTが認められてもあまり意味はないと思う。

nice!(0)  コメント(0) 

小選挙区、自民党の「底」 [政治・選挙]

9月28日(木)

自民党がほぼ確実に勝てそうな小選挙区。

北海道7区(宗男父娘が裏切らなければ)。
青森2、3区、宮城3、4,6(小野田防衛大臣)区、秋田2区。
茨城2、3、4(梶山党)区、栃木4、5区、群馬3、4(福田党)、5(小渕党)区、埼玉9区。(自民系無所属)埼玉11区。
千葉10、11、12(浜田党)区、神奈川2(菅官房長官)、10(小泉党)、15(河野外務大臣)区。
富山1,2,3区、石川2区、福井1(稲田朋美先生)、2区。
岐阜2区、静岡7区。
京都5区、兵庫9、10、11(松本党)、12区、和歌山3(二階幹事長)区。
鳥取1(細田党)、2(竹下党)区、島根1(石破茂先生)、2区、岡山3、5区、広島1(岸田政調会長)、5区、山口1,3、4(安倍ちゃん)区。
徳島2区、香川3区、愛媛2区(村上水軍)。
福岡6(鳩山党)、7、8(麻生閣下)、11区、長崎3区、熊本2,3,4区、大分3区、宮崎2,3区、鹿児島4区。

これでいくつになるかな?
63選挙区。
これが自民党の小選挙区の底(2008年の大敗の時が64議席)。
強固な保守地盤+人が変わっても同じ名字を書き続ける「〇〇党」的な世襲議員。
あとは情勢次第でひっくり返る可能性がある。

nice!(0)  コメント(2) 

「政界は一寸先は闇」(川島正次郎先生) [政治・選挙]

9月28日(木)

今日、臨時国会召集、衆議院解散。
まったく審議なしの冒頭解散は前代未聞の暴挙。
解散権の乱用というしかない。

「政界は一寸先は闇」([コピーライト]川島正次郎先生)とはよく言ったものだ。

「議席が減っても20くらいだから解散~ん、これで僕は東京オリンピックまでそうり大臣ができる」と思った安倍ちゃんの幼稚な思惑は、あっという間に吹っ飛んだ。

7月の都議会選挙が典型で、選挙というものは時の勢い。
まして白と黒とがたちまち入れ替わるドミノにような小選挙区制はいったん情勢が傾きだすと歯止めが効きにくい。

小池新党の弱点は、選挙資金、全国的な組織、そして候補者(駒)だった。
それが、民進党を飲み込んだことで一気に解消できた。

小池党首の戦略にマスメディアが乗せられている今の情勢で選挙になだれ込めば安倍政権の継続どころか、自民+公明で過半数すら怪しくなる。

選挙区ごとに情勢分析しても、自+公で確実の勝てそうな小選挙区は100もない。
自民党が歴史的大敗をきっして政権を失った2009年総選挙のときの小選挙区獲得議席が64議席。
そこまではいかないにしても、比例区と合わせて自民党単独で160~180議席。
公明党と合わせても190~210議席程度で、過半数に届かない。
さらに言えば、公明党がいつまでも自民党についてくる保証はまったくない。

3週間後、私たちは日本初の女性総理大臣の出現を見ることになるだろう。
それが日本の女性たちにとって「めでたいこと」かどうか、私は知らない。

nice!(0)  コメント(0) 

「馬糞の川流れ」([コピーライト]金丸信先生) [政治・選挙]

9月27日(水)

政権獲得を目指す政党が、総選挙で公認権を放棄する(公認候補を出さない)などあり得ない前代未聞の「売党」行為。
いったい、前原誠司という人は、なんのために党代表になったのか?
厳しい状況の中、なんとか頑張って政治活動を続けている地方議員や党員・支持者のことを考えたことがあるのか?

私は、(旧)民主党の結党(1996年9月)以来の支持者で、民主党政権の崩壊後も、厳しい政治状況の下でも、中道リベラルの「旗」(理想・理念)を下ろすことなく、捲土重来を期すべきだと思っていた。

ところが、維新の党と合体して民進党になったあたり(2016年3月)から、肝心要の「旗」が怪しくなってきた。
どういう社会を作っていくかという理想・理念がバラバラで、単なる選挙互助会的な政党に成り下がってしまった。
芯がない政党は「馬糞の川流れ」([コピーライト]金丸信先生)のたとえ通りの事態になり、わずか1年半後にこの醜態(実質的な解党)だ。

こうなってはもう仕方がない。
一からやり直すしかない。
民進党内のリベラル派の人たちには「旗」を下ろすことなく、小さくてもいいからもう一度、中道リベラルの「旗」をしっかり掲げた党を作ってほしい。


nice!(0)  コメント(0)