SSブログ

「講武所」の桃太郎 [性社会史研究(一般)]

3月2日(日)

「講武所」芸者の「桃太郎」って、現在の感覚からしたら、まったく「女らしく」ない。
武芸を習っているのか?と思ってしまう。

講武所・ももたろう.jpg
↑ 講武所の桃太郎(凌雲閣「東京百美人」)

「講武所」は文字通り江戸幕府の武芸教習所で、現在の千代田区外神田一丁目にあった。
それを花街の通称にするのが明治時代の感性。

明治時代前期までの江戸→東京の芸者は、必ずしも「女らしく」なく、むしろ「男っぽい」イメージという事例。

実際、明治初年の異性装禁止の時代に、火消し装束の男装で逮捕された芸者がいるし、芸者が男装して写真館で撮っている事例もある。



nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントの受付は締め切りました