SSブログ

紫式部の女房名と出仕時期 [テレビ批評(光る君へ)]

6月30日(日)

「光る君へ」(第26回)「いけにえの姫」

ドラマの設定はともかく、紫式部の前歴はほとんど不明で、発出仕の時期も諸説ある。

そこで、注目すべきはた「式部」という女房名。
当時の慣例として女房名は、父や夫の官職からつける。
式部の場合、父・藤原為時の官職(式部大丞)に由来すると思われる。

とすれば、永延元年(987年)の源倫子・藤原道長の結婚に際し、倫子付きの女房として出仕していた可能性がある。

ちなみに、倫子と式部は、ともに右大臣・藤原定方を曾祖父とする遠縁。

出仕が、為時の越前守就任(長徳元年=995)以後なら、女房名は「越前」になるはずだからだ。

さらに、現代、通説になっている(『紫式部日記』に記されている)寛弘2年(1006)が初出仕だとすれば、女房名は夫・藤原宣孝の最終官歴・山城守にちなんで「山城」になるはずだが、そうではない。
(先に同じ名の女房がいれば別)。

私は、永延元年(987年)頃、出仕説を支持している。



nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントの受付は締め切りました