SSブログ

同姓パートナーシップ導入の都道府県、半数を超える [現代の性(同性愛・L/G/B/T)]

5月24日(金)

講義準備のため、データ更新。

同性パートナーシップ制度、4月に愛知県、奈良県、兵庫県、徳島県、大分県の5県が導入し、都道府県単位の実施が25都府県になり、半数を超えた。

【実施済み(導入順)】(25)
茨城県、大阪府、群馬県、佐賀県、三重県、青森県、秋田県、福岡県、栃木県、東京都、静岡県、富山県、長野県、岐阜県、鳥取県、島根県、山梨県、福井県、山形県、和歌山県、愛知県、奈良県、兵庫県、徳島県、大分県

【基礎自治体100%実施】(2)
香川県、神奈川県

【未実施】(20)
北海道、岩手県、宮城県、福島県、埼玉県、千葉県、新潟県、石川県。滋賀県、京都府、岡山県、広島県、山口県、愛媛県、高知県、長崎県、熊本県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県

この内、県庁所在の市も未実施なのは、宮城県仙台市、福島県福島市、滋賀県大津市、愛媛県松山市の4市。

東北地方太平洋岸3県、山陽道3県、南九州3県など、導入遅れが目立つ。

なお、埼玉県は、基礎自治体100%実施まで残り1市(川口市)。



nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントの受付は締め切りました