「もっと話、聞いておけばよかった」後悔を繰り返すばかり [現代の性(同性愛・L/G/B/T)]
11月5日(土)
新宿二丁目の老舗ゲイバー「九州男」の店主「まっちゃん」こと、増田逸男さんが亡くなった。74歳。
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/243955
私が入れるような店ではないので、面識はないが・・・(合掌)
「二丁目」も世代交代期か。
誰か(研究者)、インタビューをとっていたのだろうか?.
たぶん、とっていないだろうな。
「もっと話、聞いておけばよかった」,何度、後悔を繰り返すのだろう。
で、思ったこと。
歴史や文化への認識が欠落している日本のLGBT業界には「先達の話を聞いておく」という認識がそもそも乏しい。
その点、「たとえ30分の動画インタビューでもいいから話を残しておくべき」という欧米のコミュニティとは意識が大きく異なる。
中には、「聞いておく、残しておく」という意識がある人もいるのだが、残念ながら、そこには時間も人手も資金も回らない。
本当は、学術資料として使えるインタビューを取っておくべきなのだが、LGBT業界と専門家との連携がうまくいっていないので、ほとんど難しい状態。
そんな状況下でも、Lだけは、かなり精力的に「語り」を残す意識でやっているし、それをまとめた書籍もだしていて、すばらしいことだと思う。。
だから、昨年亡くなった宇佐美翔子さんの語りなども、それなりに残せた。
Tは、00年代半ばまでは、学術的なインタビュー調査をやったが、もう15年以上やっていない。
キャンディ・ミルキィさんの「語り」は、一応、動画に収めることができたが、まだ不十分。
宮崎留美子先生など、インタビューをとりたい方はいるのだが、資金は私が出すとしても、人手がまったくない。
たぶん、このまま誰もやらないだろう。
「語り」を残すことをほとんどやってこなかったのがG。
「洋ちゃん」が亡くなった時、長谷川さんが亡くなった時、そのことを痛切に残念に思った。
だからこそ、今年度中に刊行されるはずの、石田仁さんたち編集の南定四郎さんなどのインタビュー集は貴重。
新宿二丁目の老舗ゲイバー「九州男」の店主「まっちゃん」こと、増田逸男さんが亡くなった。74歳。
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/243955
私が入れるような店ではないので、面識はないが・・・(合掌)
「二丁目」も世代交代期か。
誰か(研究者)、インタビューをとっていたのだろうか?.
たぶん、とっていないだろうな。
「もっと話、聞いておけばよかった」,何度、後悔を繰り返すのだろう。
で、思ったこと。
歴史や文化への認識が欠落している日本のLGBT業界には「先達の話を聞いておく」という認識がそもそも乏しい。
その点、「たとえ30分の動画インタビューでもいいから話を残しておくべき」という欧米のコミュニティとは意識が大きく異なる。
中には、「聞いておく、残しておく」という意識がある人もいるのだが、残念ながら、そこには時間も人手も資金も回らない。
本当は、学術資料として使えるインタビューを取っておくべきなのだが、LGBT業界と専門家との連携がうまくいっていないので、ほとんど難しい状態。
そんな状況下でも、Lだけは、かなり精力的に「語り」を残す意識でやっているし、それをまとめた書籍もだしていて、すばらしいことだと思う。。
だから、昨年亡くなった宇佐美翔子さんの語りなども、それなりに残せた。
Tは、00年代半ばまでは、学術的なインタビュー調査をやったが、もう15年以上やっていない。
キャンディ・ミルキィさんの「語り」は、一応、動画に収めることができたが、まだ不十分。
宮崎留美子先生など、インタビューをとりたい方はいるのだが、資金は私が出すとしても、人手がまったくない。
たぶん、このまま誰もやらないだろう。
「語り」を残すことをほとんどやってこなかったのがG。
「洋ちゃん」が亡くなった時、長谷川さんが亡くなった時、そのことを痛切に残念に思った。
だからこそ、今年度中に刊行されるはずの、石田仁さんたち編集の南定四郎さんなどのインタビュー集は貴重。
2022-11-05 23:59
nice!(0)
コメント(0)
コメント 0
コメントの受付は締め切りました