SSブログ

性別適合手術の健康保険適用3.5% [現代の性(性別越境・性別移行)]

9月24日(土)

2018年以降、国内のSRS198例のうち、健康保険適用例は、わずか7例(約3.5%)。

ほぼ機能していない。

海外でのSRS事例が、国内と同数以上あるので、実質的な健康保険適用率は、1.5%くらいだと思う。

-------------------------------
適合手術に保険適用3% 性別変更の裾野広がらず

戸籍の性別を変更するための要件となっている性別適合手術について、公的医療保険の適用が始まった2018年以降、国内の大学病院などで実施された198件のうち、適用例は7件で約3・5%にとどまることが24日、GID(性同一性障害)学会のまとめで分かった。

当事者の多くは生殖器摘出などの手術の前提として保険外のホルモン治療を受けるため、混合診療と扱われて保険適用外となることが理由。手術費用が高額なため、保険適用によって性別変更の裾野が広がると期待されたが、ほぼ機能していない実態が改めて浮き彫りになった。
『東京新聞』2022年9月24日 15時33分 (共同通信)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/204453
nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントの受付は締め切りました