お雑煮の準備 [日常(料理・食べ物)]
1月1日(土)
お雑煮(元日夜)の準備。
① 一番出汁(鰹節、昆布)をとる(大晦日夜から)

② 里芋の湯むき、下茹で。

③ 人参を梅花に、大根を銀杏に、椎茸を亀甲に細工。


④ ③を竹の子といっしょに下茹で。


⑤ 鶏肉の下茹で。

⑥ お雑煮の汁の調合(鰹節一番だし、昆布一番だし、野菜煮汁、鶏肉煮汁の四種混合)。

⑦ お餅を焼く。
⑧ 出来上がり。

お雑煮(元日夜)の準備。
① 一番出汁(鰹節、昆布)をとる(大晦日夜から)
② 里芋の湯むき、下茹で。
③ 人参を梅花に、大根を銀杏に、椎茸を亀甲に細工。
④ ③を竹の子といっしょに下茹で。
⑤ 鶏肉の下茹で。
⑥ お雑煮の汁の調合(鰹節一番だし、昆布一番だし、野菜煮汁、鶏肉煮汁の四種混合)。
⑦ お餅を焼く。
⑧ 出来上がり。
2022-01-02 04:39
nice!(0)
コメント(0)
コメント 0