9月10日(火)沖縄出張2日目(南定四郎さんのインタビュー調査①) [お仕事(調査)]
9月10日(火) 晴れ 那覇 32.2度 湿度67%(15時)
7時、起床。

↑ ホテルの部屋からの眺め。国際通りの向こう側のビル群。
9時、朝食。
1階の「野の葡萄」というレストランで沖縄料理のバイキング。

沖縄そばにゴーヤの天婦羅。

デザート。

10時、ホテルを出て、牧志駅からゆいレールで県庁前駅へ。

少し歩いて、那覇バスターミナルへ。
えっ?こんな立派な建物だったっけ?
以前来たときは露天の大きなバス乗り場だった記憶が・・・。
あとで調べたら、現在の商業施設と一体になったターミナルは2018年10月に完成とのこと。
10時半、石田仁さんと待ち合わせて、中部方面行のバスに乗る。
沖縄は3度目だが、那覇より北に行くのは初めて。
途中、普天間基地の前を通過。
米軍基地の存在が、沖縄の交通体系の大きな障害になっていることを実感。
昼食時なのだが、1時間10分ほど乗車して下車したバス停の周囲に食べ物屋がまったくなく、やむを得ず、ファミリーマートでお握りを買って立ち食い。

タクシーを拾って15分ほど走り、今回、インタビュー調査をお願いした、ゲイ雑誌『アドン』の元編集長で、ゲイ・アクティビストの南定四郎さんのお宅へ。
南さん、12月のお誕生日で米寿(88歳)を迎えるとは到底思えない矍鑠たるご様子に驚く。
お座敷で、13時から16時まで、3時間ほどお話をうかがう。
1日目は、少年時代から東京に出てきて、様々な職を転々とした後、ゲイ雑誌「アドニスボーイ」「アドン」の編集に関わるようになるまで。
石田さんがほぼ時系列的に質問し、私は南さんが、今までお話になられたり、書かれたりしたものを資料として読み込んできたので、その中から不明な点や、より詳細にうかがいたいことを質問。
詳細はここでは書かないが、いろいろなことがわかって、大きな収穫。
特に、資料が少ない新宿歌舞伎町(旧「青線」柳街)にあったゲイバー「アドニス」についての語りは貴重。
それにしても南さんの記憶力の明晰さ、すばらしい。
こちらの質問に対して、ほとんど淀みなく、明快にお答えくださる。
16時半、辞去。
タクシーで、往きに降りた1つ那覇よりのバス停まで行ってもらう。
ここなら、昼食の場所がありそうだ。
バスに乗り那覇に戻る。
(続く)
7時、起床。
↑ ホテルの部屋からの眺め。国際通りの向こう側のビル群。
9時、朝食。
1階の「野の葡萄」というレストランで沖縄料理のバイキング。
沖縄そばにゴーヤの天婦羅。
デザート。
10時、ホテルを出て、牧志駅からゆいレールで県庁前駅へ。
少し歩いて、那覇バスターミナルへ。
えっ?こんな立派な建物だったっけ?
以前来たときは露天の大きなバス乗り場だった記憶が・・・。
あとで調べたら、現在の商業施設と一体になったターミナルは2018年10月に完成とのこと。
10時半、石田仁さんと待ち合わせて、中部方面行のバスに乗る。
沖縄は3度目だが、那覇より北に行くのは初めて。
途中、普天間基地の前を通過。
米軍基地の存在が、沖縄の交通体系の大きな障害になっていることを実感。
昼食時なのだが、1時間10分ほど乗車して下車したバス停の周囲に食べ物屋がまったくなく、やむを得ず、ファミリーマートでお握りを買って立ち食い。
タクシーを拾って15分ほど走り、今回、インタビュー調査をお願いした、ゲイ雑誌『アドン』の元編集長で、ゲイ・アクティビストの南定四郎さんのお宅へ。
南さん、12月のお誕生日で米寿(88歳)を迎えるとは到底思えない矍鑠たるご様子に驚く。
お座敷で、13時から16時まで、3時間ほどお話をうかがう。
1日目は、少年時代から東京に出てきて、様々な職を転々とした後、ゲイ雑誌「アドニスボーイ」「アドン」の編集に関わるようになるまで。
石田さんがほぼ時系列的に質問し、私は南さんが、今までお話になられたり、書かれたりしたものを資料として読み込んできたので、その中から不明な点や、より詳細にうかがいたいことを質問。
詳細はここでは書かないが、いろいろなことがわかって、大きな収穫。
特に、資料が少ない新宿歌舞伎町(旧「青線」柳街)にあったゲイバー「アドニス」についての語りは貴重。
それにしても南さんの記憶力の明晰さ、すばらしい。
こちらの質問に対して、ほとんど淀みなく、明快にお答えくださる。
16時半、辞去。
タクシーで、往きに降りた1つ那覇よりのバス停まで行ってもらう。
ここなら、昼食の場所がありそうだ。
バスに乗り那覇に戻る。
(続く)
2019-09-10 23:47
nice!(0)
コメント(0)
コメント 0