国連の人権関係諸機関は日本をどう見てるか [現代の性(性別越境・性別移行)]
5月2日(木)
谷口洋幸さんの講義から。
国連自由権規約委員会の日本政府への質問(2017年)
.JPG)
「(GID)特例法が人権侵害じゃないこと説明してみて?」
以下、谷口洋幸さんの解説を参照して補うと、
「できないでしょ。明白に人権侵害なんだから。だから、早く改正しなさいよ!」
と続くのだと思う。
国連女性差別撤廃委員会の報告書審査(2016年)
-ade24.JPG)
「いつまで『性同一性障害』概念を使い続けるの?」
「なぜ生殖腺摘出が条件? WHO勧告についてどう考えるの?」
という委員の質問に、しどろもどろな返答の日本政府担当者。
「手術への保険適用」だけは2018年4月に実現したけど。
ちなみに、国連の諸機関からの勧告は「外圧」ではない。
なぜなら、日本は国連の、そしてWHOの加盟国。
だから国連やWHOが決めたことは遵守する義務がある。
日本国憲法第98条第2項
「日本国が締結した条約及び確立された国際法規は、これを誠実に遵守することを必要とする。」
谷口洋幸さんの講義から。
国連自由権規約委員会の日本政府への質問(2017年)
「(GID)特例法が人権侵害じゃないこと説明してみて?」
以下、谷口洋幸さんの解説を参照して補うと、
「できないでしょ。明白に人権侵害なんだから。だから、早く改正しなさいよ!」
と続くのだと思う。
国連女性差別撤廃委員会の報告書審査(2016年)
「いつまで『性同一性障害』概念を使い続けるの?」
「なぜ生殖腺摘出が条件? WHO勧告についてどう考えるの?」
という委員の質問に、しどろもどろな返答の日本政府担当者。
「手術への保険適用」だけは2018年4月に実現したけど。
ちなみに、国連の諸機関からの勧告は「外圧」ではない。
なぜなら、日本は国連の、そしてWHOの加盟国。
だから国連やWHOが決めたことは遵守する義務がある。
日本国憲法第98条第2項
「日本国が締結した条約及び確立された国際法規は、これを誠実に遵守することを必要とする。」
2019-05-03 01:52
nice!(1)
コメント(0)
コメント 0