「21_21 DESIGN SIGHT」の企画展「雑貨展」 [お勉強(博物館・美術館)]
3月5日(土)
「21_21 DESIGN SIGHT」(「東京ミッドタウン」のガーデン内)で、企画展「雑貨展」(2016年2月26日~6月5日)をやっていることを、知り合いの先生のFacebookで知った。
http://www.2121designsight.jp/program/zakka/
その昔、「生活文化論」という講座を持っていた者として、ちょっと興味をひかれる。
その知人の先生がこんな写真をアップしていた。

行商の「荒物屋」の車を再現したもの。
「荒物(あらもの)」なんて、現代の若い人には「死語」だと思うが、要は生活雑貨全般であり、現代的には「ホームセンター」で売っているようなものを扱っていたと思えばよい。
(実際、商店街には必ずあった「荒物屋」は、「ホームセンター」に押されて姿を消した)
こういう販売の形は、今まで絵や古写真などで知っていた。


でも、実物で見ると、きっと迫力が違うと思うので、見てみたい。
笊(ざる)や籠(かご)や箒(ほうき)はたいした重さではないだろうが、他にどんなものを運んでいたのだろう?
興味は尽きない。
「21_21 DESIGN SIGHT」(「東京ミッドタウン」のガーデン内)で、企画展「雑貨展」(2016年2月26日~6月5日)をやっていることを、知り合いの先生のFacebookで知った。
http://www.2121designsight.jp/program/zakka/
その昔、「生活文化論」という講座を持っていた者として、ちょっと興味をひかれる。
その知人の先生がこんな写真をアップしていた。

行商の「荒物屋」の車を再現したもの。
「荒物(あらもの)」なんて、現代の若い人には「死語」だと思うが、要は生活雑貨全般であり、現代的には「ホームセンター」で売っているようなものを扱っていたと思えばよい。
(実際、商店街には必ずあった「荒物屋」は、「ホームセンター」に押されて姿を消した)
こういう販売の形は、今まで絵や古写真などで知っていた。


でも、実物で見ると、きっと迫力が違うと思うので、見てみたい。
笊(ざる)や籠(かご)や箒(ほうき)はたいした重さではないだろうが、他にどんなものを運んでいたのだろう?
興味は尽きない。
2016-03-05 14:27
nice!(0)
コメント(0)
トラックバック(0)
コメント 0